

乳歯は永久歯と違い、歯が溶けやすく、すぐに虫歯になってしまううえ、進行も早いです。
また生えたての永久歯は、歯の表面が弱く歯の溝も深いため、虫歯になりやすい要素をもっています。フッ素を塗ることで、虫歯予防の効果が期待できます。

歯周病などによって歯ぐきが下がってくると、普段なら歯ぐきで覆われているはずの歯の内部のセメント質や象牙質が露出してくることがあります。この部分は非常にデリケートで虫歯になりやすいため、フッ素を塗ることで虫歯のリスクを下げることに役立つとされています。

塗布の必要な回数はお口の状態によって異なりますが、十分な効果を得るためには、歯科医院で3〜4ヵ月に1回の定期的な塗布が理想です。




歯ブラシを使って自分で行えるお口の清掃を大切にしましょう。
適切なブラッシングをきちんと行い続けることで、はじめて虫歯予防につながります。
きやま歯科では「正しいブラッシング」について丁寧にご説明します。

虫歯になるのは「糖分を含む食べ物の摂取」、「食べ物が口の中に停滞する時間」が関係しています。食事やおやつの取り方についても考え、虫歯になりにくいお口の環境を整えましょう。

毎日の歯磨きだけでは取りきれない汚れを、歯科医院で綺麗に落とす習慣を心がけましょう。
